お問い合わせ
電話:10:00-18:00
LINE 査定
ご利用ください

切手の語源について

日本で初めて切手が発行されたのは、1871(明治4)年3月1日で、8文・100文・200文・500文の4種類の切手がありました。3月1日は旧暦のため、現代では毎年4月20日を「郵政記念日」とし、各郵便局において記念行事が取り行なわれています。 切手と呼ぶのは、前島密が「切手」(切符手形)という言葉を当てたからです。

切手の語源について
日本で初めて切手が発行されたのは、1871(明治4)年3月1日で、8文・100文・200文・500文の4種類の切手がありました。3月1日は旧暦のため、現代では毎年4月20日を「郵政記念日」とし、各郵便局において記念行事が取り行なわれています。

日本で切手と呼ぶようになったのには、前島密(まえじまひそか)という日本の近代郵便制度の創始者が「切手」(切符手形:きりふてがたの略)という言葉を当てたからです。お金を払って得た権利を証明する紙片のことを、日本では古くから切手と呼んでいたため、当時の人々にはとても身近な言葉でした。

また、世界で最初の切手は1840年イギリスで、料金の支払い方法が不便であった従来の郵便制度から誕生しました。日本の場合、近代郵便制度の創設とともに切手が登場したので誤解されやすいですが、世界最初の切手は、近代郵便制度の誕生とともに生まれたのではなく、近代郵便制度の発展の中から生まれたのです。

イギリスにおいて、当初余白部分にも記されていたように、切手はラベルと名付けられていました。しかし、この名前は普及しませんでした。今日呼ばれているスタンプとは、切手が誕生する以前に郵便を引受けたことを示す印章のことでした。この郵便制度の中でとても馴染み深いスタンプという言葉が、切手を示す言葉として、広く用いられるようになりました。
はがきという名称の由来ですが、紙の隅の覚え書きを示す端書(はしがき)が語源です。この言葉をもとに、前島密が「葉書」の文字を採用したと推定されています。今日、大きな葉に文字が書けるので、タラヨウノキを郵便を象徴する木と、郵政は指定しています。はがきの語源であるからではなく、はがきは「葉書」と表記されることから、この木が選ばれたといえます。

さらに、郵便という言葉ですが、郵の字は人間の脚力によって文章を運ぶことを意味し(馬脚によると駅の字)、便の字は、音信、信書、手紙を示しています。

切手の消印について 切手が貼られた郵便物を見ると、切手の上にかかるように、郵便局の名前と日付が示されたスタンプが押されていますが、このスタンプのことを、「消印(けしいん)」と呼びます。

1840(天保11)年、イギリスで世界最初の切手が誕生し、郵便料金をすでに支払った証として、郵便物に貼られるようになりました。この切手の再使用(利用)を防ぐ方法として、郵便物に貼られた切手に「消印」が押されたのです。当時の消印は、郵便局の名前も日付も表示されていない、十字架模様のものでした。ただし、切手が使われるようになる以前から、郵便物そのものには、郵便物を引受けた郵便局で日付を示すスタンプが押されていました。切手が誕生し、郵便物に貼られることで、切手の再利用を防ぐ「消印」と、従来から行われていた日付を示す「消印」とが郵便物に押されるようになったのです。つまり、「消印」には、郵便局名・日付を明らかに証示するもの(証示印)、切手が再び使われないように抹消するもの(抹消印)、以上の2つの要素があるといえます。

日本では、近代郵便制度が始まった1871(明治4)年、日本最初の切手の登場とともに消印が初めて用いられれたのは、「検査済」と大きく表示されただけの「抹消印」でした。ところが、この表示だけでは不便であったようで、すぐに地名表示が加わった形態に切り替わりました。「検査済」と大きく表示されただけの「抹消印」が押された当時の郵便物は今日ではとても珍しく、何通も存在しません。もし、市場に登場すれば500万円以上の値段で取引されるのではと言われています。

明治時代の郵便草創期において、「消印」は、それぞれの郵便取扱所(郵便局)で、様々なデザインや表示の「証示印」・「抹消印」が用いられていました。しかし、1873(明治6)年以降、これらの「証示印」・「抹消印」のスタイルが統一されて行き、1888(明治21)年になると、「証示印」が「抹消印」を兼ねた今日の手押しタイプの「消印」の形態が整ったといえます。また、外国宛ての郵便物には、日本の外国宛て郵便制度が整った1875(明治8)年当初から、欧文表示の「消印」が用いられています(現在の形式とはタイプが異なります)。

「消印」の種類は、時代や郵便の用途、郵便局の種類ごと、機械によるものなど、とても多くのタイプが存在しています。

切手の買取りについて

査定手数料は無料ですので、切手買取を検討している方は是非、お持ちください。
買取価格表で買取価格の目安を知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください。

各メディアに取り上げられました

社長挨拶

スタッフブログ

ツイッターやってます

両替品の記念硬貨一覧表

遺品買取、生前整理はこちら買取本舗へ

お問い合わせ

悪質な訪問買取にご注意

豆知識

お役立ちコンテンツ

記念金貨【国内】

記念金貨【外国】

お客様の声

お客様の声

宅配買取対応エリア

【関東 ・ 北関東地方】
  • 東京都
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 山梨県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
【関西地方】
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山
  • 県三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
【北海道 ・ 東北地方】
  • 北海道
  • 青森県
  • 宮城県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 福島県
  • 山形県
【北陸 ・ 信越地方】
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 新潟県
【中部地方】
  • 愛知県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 岐阜県
【中国 ・ 四国地方】
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
【九州 ・ 沖縄地方】
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 沖縄県

宅配買取対応地図

宅配買取

出張買取対応エリア

出張買取対応地図

  • 千葉県
    • 船橋市
    • 千葉市(中央区・緑区・花見川区・稲毛区・若葉区・美浜区)
    • 市川市
    • 習志野市
    • 浦安市
    • 柏市
    • 松戸市
    • 四街道市
    • 八街市
    • 山武市
    • 東金市
    • 大網白里町
    • 袖ケ浦市
    • 大多喜町
    • 木更津市
    • いすみ市
    • 君津市
    • 富津市
    • 館山市
    • 銚子市
    • 我孫子市
    • 流山市
    • 八千代市
    • 鴨川市
    • 印西市
    • 南房総市
    • 匝瑳市
    • 香取市
    • 酒々井町
    • 栄町
    • 神崎町
    • 多古町
    • 東庄町
    • 九十九里町
    • 芝山町
    • 横芝光町
    • 一宮町
    • 睦沢町
    • 白子町
    • 長柄町
    • 長南町
    • 大多喜町
    • 御宿町
    • 鋸南町
    • 他、千葉県全域
  • 東京都
  • 東京都23区
    • 品川区
    • 渋谷区
    • 新宿区
    • 杉並区
    • 足立区
    • 荒川区
    • 板橋区
    • 江戸川区
    • 大田区
    • 葛飾区
    • 豊島区
    • 中野区
    • 練馬区
    • 文京区
    • 港区
    • 目黒区
    • 北区
    • 江東区
    • 墨田区
    • 世田谷区
    • 台東区
    • 中央区
    • 千代田区
  • 東京都市町村
    • 小金井市
    • 国分寺市
    • 小平市
    • 狛江市
    • 昭島市
    • あきる野市
    • 稲城市
    • 青梅市
    • 清瀬市
    • 東久留米市
    • 東村山市
    • 東大和市
    • 日野市
    • 府中市
    • 福生市
    • 町田市
    • 三鷹市
    • 武蔵野市
    • 武蔵村山市
    • 国立市
    • 立川市
    • 多摩市
    • 調布市
    • 西東京市
    • 八王子市
    • 羽村市
  • 埼玉県
    • 川口市
    • 川越市
    • 越谷市
    • さいたま市
    • 朝霞市
    • 戸田市
    • 草加市
    • 和光市
    • その他全域
  • 神奈川県
    • 鎌倉市
    • 川崎市
    • 相模原市
    • 逗子市
    • 茅ヶ崎市
    • 横須賀
    • 横浜市
    • 平塚市
    • 藤沢市
    • 三浦市
    • 葉山町
    • その他全域

その他の出張買取エリアについてはお問い合わせください。

出張買取