【重要なお知らせ】越谷店 閉店のお知らせ

皇太子殿下御成婚記念金貨の価値は?記念金貨買取ポイント

国を挙げたお祝い行事などで発行される「記念金貨」には様々な種類があります。

金貨によりそれぞれ価値は違いますが、もし長らく所有していた記念金貨を買取店でご売却される場合は、出来るだけ高く買取してもらいたいものです。

その数ある記念金貨のなかでも、今回は「皇太子殿下御成婚記念金貨」を高く買取されるポイントについて詳しく解説します。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

日本のはじめての5万円金貨、皇太子殿下御成婚記念金貨とは?

item_goldcoin_goseikon


皇太子殿下御成婚記念金貨とは、1993(平成5)年に皇太子徳仁親王の御成婚を記念して発行された金貨です。

この金貨の特徴としては、日本で最初の5万円金貨であるということが挙げられます。

金貨の表面は「瑞鳥の鶴2羽と波」の絵柄で、裏面は「菊の御紋章と皇太子殿下のお印の梓」が描かれています。

大きさは直径27ミリで、18グラムの純金製です。



この金貨は合計で200万枚発行され、そのうちの10万枚は「プルーフ貨幣」です。

プルーフ貨幣とは、観賞用貨幣としてより美しく磨いた貨幣のことです。



日本の造幣局では、昭和62年からプルーフ貨幣を製造するようになりました。

特徴として一般の貨幣と違い、貨幣の表面を鏡のように加工し、さらに模様を鮮明にするような細工を施してあります。



そしてこの皇太子殿下御成婚記念金貨は、平成6年の世界造幣局超会議の「MDCコイン・コンペティション」において、記念金貨としては最も技術的に優れた貨幣賞に選ばれた経験もあります。

ちなみにこの金貨以外にも、金貨発行と同年の1993年に、御成婚記念の5000円銀貨500万枚と、500円白銅貨3000万枚が発行されました。

「K24」は純金製の証!金の品位が語る皇太子殿下御成婚記念金貨の価値

金貨は金の含有量によって大きく価値が変わります。

その金の含有量は一番金の純度が高い「K24」やその次に高い「K22」、そして一番純度の低い「K9」など合計で8種類に分かれます。



そしてよく名前を聞くことの多い「K18」というものは、純金が75パーセントで混合物が25パーセント含まれており、すべてが金でつくられているわけではありません。

ちなみに18金は、主にアクセサリーなどに使用されることが多いですが、アクセサリー等を24金にせず、18金にするには理由があります。

それはもしアクセサリーを24金にしてしまうと、宝飾品としては柔らかすぎて、時には破損の原因になるというデメリットがあるからなのです。

ですから混合物を25パーセント混ぜてK18にすることにより、強度や耐久性を高める効果が期待できるのです。

そしてこの皇太子殿下御成婚記念金貨に関しては、金の含有率が約100パーセントで、混合物はほとんど含まれていない「K24」で造られているという特徴があるのです。

kinka-gosseikon02


この金貨のもうひとつの特徴として、金相場の価格によっては、5万円以上の価値が出ることもあります。

金の価格というものは、1グラム当たり数千円あたりで推移しており、その価格は日々変動しています。

仮に金の価格が上昇した場合、この記念金貨は重量が18gのK24で造られているため、5万円金貨ではあるものの実際には、相場の上昇によってそれよりも価値が高くなることがあるのです。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

金相場ときってもきれない金貨の価値。皇太子殿下御成婚記念金貨は額面以上!

日本で記念金貨が初めて発行されたのは、昭和天皇在位60年記念として発行された10万円金貨が最初です。

そしてその後、このような皇室の記念事項以外でも、オリンピックや万国博などの開催時に、金貨が発行されることがありました。

「収集型金貨」として人気のある日本の記念金貨は過去の記念硬貨と関連するような出来事が起こった場合、その記念硬貨に対して注目が集まり、価値や価格が見直されて上昇する場合もあります。



皇太子殿下御成婚記念金貨も同様で、その様な事があった場合であっても、必ずしも価値が上がるとは言い切れません。

もしも金貨を売却するときには、金貨の相場を必ず確認することが大事になります。

5万円以上の価値を持つ皇太子殿下御成婚記念金貨。そしてその価値は日々変動しているのです。

皇太子殿下御成婚記念金貨を高く買取してもらう秘訣は○○!

皇太子殿下御成婚記念金貨を高く売る上で大切なポイントを3つご紹介します。

ポイント1: 買取店はどのようなお店を選べばよい?

どこの買取業者を選ぶかという事も金貨を売却する際には大切です。

なぜならば同じ記念硬貨であっても、買取業者により買取価格が変わるからです。



買取業者に記念硬貨を持って行った場合、まずは硬貨の査定作業をします。そこでは傷などの保存状態を細かく調べます。

その時に業者によって査定手数料がかかる場合があります。

手数料無料の業者もありますので、査定無料の業者を選んだほうがよりお得です。

業者を選ぶときには、査定を無料で引き受けてくれるかどうか、きちんと調べてから持ってゆくようにしましょう。

ポイント2: 貴金属の相場を調べましょう!

まず一つ目は前述のとおり、金の価格は日々刻々と変化しています。

ですから大切なことの一つとして、金貨を高く売りたいのであれば、常に金の価格推移をチェックしておくという事が大切です。

金価格というのは1グラム当たりいくらで計算するのが通常です。

特徴として、1日に数十円くらいの値で価格が上下することが多いです。

しかしまれに1日もしくは数週間で、大きく価格が変動することもあるので注視しておく必要があります。



例えば、2019年1月16日は4800円台だった価格が、その約2週間後の1月30日以降には、4900円台を突破したこともありました。

このようにわずか2週間で、1グラムで100円以上の価格の差が出ることもあるのです。



ちなみにこの皇太子殿下御成婚記念金貨は18グラムです。

買取価格のみで手数料などは無視して考えた場合、もしも1グラム4800円の時に、この金貨を売ると買取価格は86,400円になります。

しかし4900円の時に売れば88,200円になり、1800円以上の買取価格の差が出ることになってしまうのです。

このように売り時を間違えると、損をして後で後悔することにもなりかねません。

金貨の売却を考えている場合には、常日頃から金の価格の推移をチェックしておくことがとても大切なのです。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

ポイント3: 金貨の状態もチェック!

金貨はその保存状態が良いほど高くお買い取りされます。それは金貨だけではなく、貨幣買取全般に言えることです。

御成婚記念金貨はブリスターパックといって、上から固い透明なプラスチックシートをかぶせて金貨を保護する包装がされています。ケースには御成婚記念の文字と金貨管理番号がラベルに記入されています。

ケースはそのままの状態でお持ちください。ブリスターパック入り未開封品が通常提示価格のお買取りとなります。

ケースが欠けていたり状態のよくない場合や、ブリスターパックに入っていない金貨もお買取り可能ですのでご相談ください。



さらにこの御成婚記念硬貨には「5,000円銀貨」と「500円白銅貨」も同時に発売されています。

金貨だけではなく銀貨と白銅貨もセットで売ることが出来れば、高く買い取ってもらえる可能性が高まります。

さらにそれぞれの箱やケースがそろっていて、なおかつ保存状態が良い場合には、より高額で買い取ってもらえることになります。



このように記念硬貨を高く売却したいときには、購入時からの保存状態がとても重要になるのです。

それは記念硬貨が色あせておらずそして傷なども一切なく、加えて購入時のケースや箱が残っている場合であればなお良いでしょう。

高額買取が期待できる御成婚記念金貨

御成婚記念金貨は、国内で発行されている金貨の中でも高額での買取が期待できる記念金貨です。

高く買い取ってもらうためには、記念金貨の特徴をきちんと理解して、信頼できる業者に買取ってもらいましょう。

金貨や硬貨買取にはたくさんの買取業者がありますが、金貨買取本舗は金貨や記念硬貨、貴金属のみを専門に取り扱う買取専門店で査定無料で高価買取しています。

サイトの掲載価格は相場にあわせて毎日更新しています。

専門サイト『金貨買取本舗』でチェック!日本記念金貨の買取価格はこちら

掲載のない金貨や記念硬貨もホームページから無料査定が出来ます。

フリーダイヤルからもお問い合わせ可能ですので、一度利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事はこちら

よくあるご質問 Q&A

  • 地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
    安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。

  • お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
    ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。

  • はい、もちろん可能です。
    必ずお売りくださる必要はございません。
    今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
    その場で査定・結果のご連絡をいたします。
    お品物はそのままお持ち帰りください。
    査定料も、もちろんいただきません。
    (切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)

  • 手数料は無料です。
    お見積りだけのご依頼も承っております。
    お見積りも、もちろん無料です。

  • 法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
    お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
    身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
    その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

  • 身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
    住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
    社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。