【重要なお知らせ】4月4日兵庫店新規オープン!

御成婚記念5万円金貨の買取価格は今高い?より高く売るためには!?

特別な硬貨だからという理由で購入した人もいれば、資産価値が上がると思い購入した人もいるでしょう。

お気に入りの金貨だったとしても、時間が経てば、「手放したい」「そろそろ売りたい」と思うようになるかもしれません。

譲り受けたものや、投資目的で購入した金貨であれば売却する時期を検討するものです。

売るなら高く売りたいと思うのは当然ですが、どんな買取業者を利用すればいいのでしょうか。5万円金貨の特徴と価値を確認しながら解説します。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

日本で5万円という額面を有する金貨は「皇太子殿下御成婚記念硬貨」のみ

kinka-gosseikon


5万円金貨の図柄は、徳仁天皇陛下がみずからの御成婚について読まれた「大空に舞ひ立つ鶴の群眺む幼な日よりのわが夢かなふ」という歌をモチーフにデザインされました。

1986年と1987年に発行された「昭和天皇御在位60年記念金貨」のときにも図柄の作成に携わった文化勲章受章作家・平山郁夫氏の手によるものです。

金貨・銀貨・白銅貨の表面にはいずれも2羽の鶴が描かれていますが、なかでも金貨の鶴は大きく、背景の波もダイナミックにデザインされているのが特徴的です。

金貨・銀貨・白銅貨とも、裏面には菊花紋章と殿下のお印である梓が描かれています。



5万円金貨は純金製で、量目18グラム、直径27ミリ、というサイズです。200万枚発行され、そのうち10万枚だけがプルーフ貨幣と呼ばれるタイプになっています。

1987(昭和62)年から、造幣局が収集用の貨幣として特殊な加工を施し、このプルーフ貨幣を発行するようになりました。

鏡面化した極印を使用し、圧印も2回打つという強いこだわりがあります。海外のプルーフ貨幣は、全体的に鏡面加工を施されているものが大半を占めます。

一方、日本では部分的に艶消しを施してあるため、模様が浮き上がって見えます。

その技術性と芸術性の高さが世界的に評価され、MDCコイン・コンペティショるこンにおいて「最も技術的に優れた貨幣賞」を受賞しました。



こちらのコンペは、世界造幣局長会議の開催に伴っておこなわれるイベントで、会議のメンバーとして参加する造幣局が製造した貨幣が受賞対象となります。

「プルーフ金貨幣」「記念貨幣」「流通貨幣」という3種のカテゴリーがあり、メンバーの貨幣局が各カテゴリーに1種類の貨幣を応募すとができます。

その各カテゴリーから「最も美しい貨幣」と「最も技術的に優れた貨幣」が選ばれるのです。

日本の皇室関係の貨幣では、2010年に「天皇陛下御在位20年記念1万円金貨幣」を受賞しています。



また、金貨と銀貨は造幣局特製のブリスターパックが施されています。透明なプラスチックのシートを対象物の形状に合わせて真空パックする技術です。

傷や汚れから守ることができるうえに、デザイン性を損なわないというメリットがあります。しかも、金貨にはシリアルナンバー(ID)が貼られ、真正性が保証されています。

これは「天皇陛下御在位60年記念金貨」が発行された際、大量の偽造品が出回ったことが背景にあります。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の販売価格と買取価格は?

「皇太子殿下御成婚記念プルーフ貨幣」は、金貨・銀貨・白銅貨の3点セット、銀貨・白銅貨の2点セットが販売されました。3点セットは7万円で、2点セットは1.1万円でした。

どちらも10万セット用意されています。5万円金貨は9,000円の価値が付加されて販売されたということになります。



以下の理由から、市中の売買価格は額面を上回っていきました。

  1. デザインや細工のレベルが世界的に評価された
  2. 限定品である
  3. 収集型貨幣として魅力がある
  4. 資産として人気があった


しかも、2019年4月30日をもって「平成」の世は幕を閉じ、皇太子殿下が天皇に、雅子妃殿下は皇后に即位されました。

令和という新時代が到来したことへのお祝いムードとともに、平成のロイヤルカップルの誕生を祝して発行された5万円金貨への注目も高まったのです。

そのため、これまでより価格が上がる可能性はあります。



一方、金の価格には相場の動きが深く関係しています。金は国際的に取り引きされているため、日々、価格が変わっています。

日本で金を売買する場合は、ニューヨーク市場の動向に気をつけなければなりません。時差があるせいで、東京市場がオープンするまえに価格が動くからです。

しかも、価格は「円」ではなく「ドル」建てです。世界市場で決定される金の相場に注目するときは、その価格以上に為替についてチェックする必要があるのです。

金を高く売るには円安が狙い目だということです。



金の相場は様々なサイトで調べることができるうえ、為替も同じです。問題は、金の相場が買取価格と同じではないということです。売るなら買取業者を頼る必要があります。

金の相場は市場で決定されますが、すべての業者が同じ価格で買い取ってくれるわけではないのです。

業者は、相場価格から諸経費を差し引いた額を提示します。この諸経費が業者によって違うため、買取価格にも違いが生じるのです。

ポイントは買取価格を公開している業者を選ぶことです。しかも、同じ日に発表された数社の価格を比較・検討する必要があります。

額面の高い金貨だからこそ、金の相場や為替、業者の買取価格に大きな影響を受けます。

金貨買取本舗では、価格を金相場にあわせて毎日更新しています。店舗や宣伝費、その他諸経費を抑えて価格に反映させているため、他社より高い価格を実現しています。

皇太子殿下御成婚記念5万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

5万円金貨の高値で買い取りされる条件とは何?

kinka-gosseikon02


5万円金貨を高く売るには、為替と買取価格の傾向を掴むことが必要です。しかし、保有している金貨の価値が一定水準以上を保っていなければ高値は望めません。

水準とは、どれだけ販売時に近い状態を保っているかということです。

3点セットで販売された「皇太子殿下御成婚記念プルーフ貨幣」の場合、金貨・銀貨・白銅貨のすべて揃っていれば有利です。

なお、販売時は造幣局特製の赤い化粧箱に入っていました。



価値は保存状態にも大きく左右されます。「皇太子殿下御成婚記念金貨」は日本で唯一の5万円金貨であり、発行された200万枚のうちプルーフ貨幣は10万枚のみです。

しかも、ブリスターパックが施され、シリアルナンバーが貼られています。

保有している金貨が希少性の高いプルーフ貨幣かどうか、ブリスターパックに汚れや傷がないか、シリアルナンバーが剥がれていないかどうかが重要なポイントになります。



それに加えて、買取業者がこの金貨の価値を理解しているかどうかを見極めることも必要です。

金の相場だけにこだわる業者へ持ち込めば、せっかくの5万円金貨が安く買い取られてしまう可能性も。

5万円金貨に精通した業者を選ぶことが、高値で買い取ってもらえるコツです。

高価買取専門店こちら買取本舗に皇太子殿下御成婚記念5万円金貨買取はお任せ

金の相場は世界市場の動向で決まり、市中の買取価格に影響します。しかし、それだけを判断基準にすると、5万円金貨が不当に安く買い取られかねません。

限定性、希少性、デザイン性、記念性、時代性という魅力を備えていることを理解し、その価値を正当に評価できる買取業者を見つけることが、高値で売却できる秘訣となります。

金貨、古銭、貴金属買取専門店金貨買取本舗では貴金属の相場価格の限界価格へ。幅広い販路と、精通した査定により日本の記念金貨をどこよりも高くお買取りいたします。



もちろん、皇太子殿下御成婚記念5万円金貨以外の記念金貨もお買取りいたします。気になる国内の記念金貨の価格はこちらからお探しください。

専門サイト『金貨買取本舗』でチェック!日本記念金貨の買取価格はこちら

サイトに掲載のないコインもお買取りします!この金貨や古銭の値段はいくらになる?価格だけまず知りたい。

そのような場合はフリーダイヤルか無料メール査定をご利用ください。

関連記事はこちら

よくあるご質問 Q&A

  • 地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
    安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。

  • お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
    ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。

  • はい、もちろん可能です。
    必ずお売りくださる必要はございません。
    今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
    その場で査定・結果のご連絡をいたします。
    お品物はそのままお持ち帰りください。
    査定料も、もちろんいただきません。
    (切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)

  • 手数料は無料です。
    お見積りだけのご依頼も承っております。
    お見積りも、もちろん無料です。

  • 法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
    お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
    身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
    その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

  • 身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
    住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
    社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。