銀貨の価値と種類一覧

銀貨には、豊富な種類があります。そのなかでも、アンティークコインとして知られているのが1圓銀貨です。
明治20年以降に発行された新1圓銀貨を小型と呼び、それ以前のものを大型と呼びます。
発行枚数や現存数が少ないものは銀の価値より遥かに高価です。なので、その分偽物が多く出回っています。
1圓銀貨の他にも、プレミアが付くものが多いので、ぜひお手持ちの銀貨について調べてみてください。
新1圓銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV900 |
量目 | 26.95g |
直径 | 明治7年~明治20年:38.6mm 明治20年~:38.1mm |
新1圓銀貨の片面には、龍が球を握っている絵柄が刻まれてるデザインです。この球のことを宝珠(ほうじゅ)といいます。
新1圓銀貨のうち明治20年以降に発行されたものを小型と呼びます。
発行された枚数や現存数が少ないものは、高い値で取引されているので偽物が多いです。
プレミアがつくものならば、オークションで40万以上の値が付くこともあります。
旭日50銭銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV800 |
量目 | 10.13g |
直径 | 27.27mm |
旭日50銭銀貨は1906年(明治39年)に、条例改正で発行された50銭銀貨です。
1917年(大正6年)まで発行されています。
コインの表には菊の紋章、裏には大日本50SENとデザインされている硬貨です。
発行枚数が比較的多く、50円~4,000円程度のまとめ売りで取引されています。
しかし、2020年頃でしたら発行枚数の少ない大正元年・4年銘のみ数万円の価値がありました。
小型50銭銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV720 |
量目 | 4.95g |
直径 | 23.50mm |
小型50銭銀貨は、第二次世界大戦以前に発行された補助貨幣の銀貨です。
大正11年~昭和13年(昭和恐慌後)まで発行されていました。
他の50銭銀貨に比べて、銀の含有率が少なくなっているのが特徴です。そのため、取引価格も数百円~数千円程度の価値しかありません。
しかし、昭和13年発行のものに関しては、数万円で取引されることもあります。
竜10銭銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV800 |
量目 | 2.70g |
直径 | 17.57mm |
竜10銭銀貨は明治6年~明治39年にかけて発行された銀貨です。
表に龍と10SEN、大日本の文字、年号が描かれ、裏には菊と十銭の文字がデザインされてます。
明治8年製には前期と後期があり、前期は明治の「明」の字が跳ねて書かれているのが特徴です。
後期は明治9年以降と同じデザインの書体になっています。
発行数も多く数百円~数千円の取引価格ですが、明治34年~明治35年は発行枚数が少ないため1万~2万円ぐらいです。
鳳凰100円銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV600 |
量目 | 4.80g |
直径 | 22.6mm |
昭和32年~昭和33年の2年間発行された通常貨幣です。普通に100円として使用できます。
銀が含まれているので多少ですが価値が付いて、買取ってもらうことが可能です。
普通に額面通りに100円として使うよりは、売却をおすすめします。
東京オリンピック1000円銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV925 |
量目 | 20.00g |
直径 | 35.00mm |
東京オリンピック1000円銀貨は、昭和39年10月2日に発行された記念銀貨です。
表には、日本が誇る富士山と桜が、裏には五輪と額面がデザインされています。
発行当時は、1円、5円、10円、50円、100円の額面のみが発行貨幣として有効でした。
1,000円銀貨を発行するために、新しく法律を制定します。この記念銀貨の発行がきっかけで、収集ブームが巻き起こります。
昭和48年は価格が最高になり、1,000円の銀貨が2万円を超える高値で取引されることもありました。
現在では、収集家も減少してしまいプレミア価値は薄れています。 それでも、額面よりは高く取引されている銀貨です。
日本国際博覧会(愛知万博)記念 千円銀貨の価値
発行国 | 日本 |
---|---|
品位 | SV1000 |
量目 | 31.1g |
直径 | 40.0mm |
日本国際博覧会(愛知万博)記念千円銀貨は、2005年に愛知県で開催された「日本国際博覧会」(愛知万博/愛・地球博)を記念して発行された銀貨です。
このとき同時に、1万円金貨も発行されています。
発行当時は6,000円で販売していましたが、いまではプレミアが付いていないので高くても1,500円程度の買取です。
イーグル銀貨の価値
発行国 | アメリカ合衆国 |
---|---|
品位 | SV999 |
量目 | 31.1g |
直径 | 40.6mm |
イーグル銀貨はアメリカ合衆国が、1986年から毎年発行している地金型銀貨です。
アメリカ政府が純度99.9%を保証しています。
表には自由の女神像が、裏には鷲のデザインが描かれているのが特徴です。
とくにプレミアなどはついていませんが、コレクターの間では人気があります。
ブリタニア銀貨の価値
発行国 | イギリス |
---|---|
品位 | SV958 |
量目 | 32.45g |
直径 | 40mm |
ブリタニア銀貨はイギリスが、1997年から毎年発行している地金型銀貨です。
表はエリザベス女王、裏にはブリタニア女神がデザインされています。
ほぼ純銀で2013年以降のコインに関しては、純度99.9%をイギリス政府が保証している貨幣です。
とくにプレミアが付いているわけではありませんが、こちらのコインも世界的に愛されています。
メイプルリーフ銀貨の価値
発行国 | カナダ |
---|---|
品位 | SV999 |
量目 | 31.1g |
直径 | 38.0mm |
メイプルリーフ銀貨は世界中にも知られ、流通量は世界一を誇ります。
カナダで1998年から毎年発行されている、純度が99.99%の地金型銀貨です。
英国エリザベス2世の横顔とメイプルリーフ(楓の葉)がデザインされています。
通常タイプのものはプレミア価値は付いていません。しかし、カラータイプのものはプレミア価値が付いています。
オーストラリア1キロ銀貨の価値
発行国 | オーストラリア |
---|---|
品位 | SV999 |
量目 | 1kg |
直径 | 100.6mm |
オーストラリア1キロ銀貨は、毎年いろいろな絵柄が発行される、純度が99.99%の地金型銀貨です。
絵柄の種類が豊富で、なかにはプレミアが付いているものもあります。
安価なものから高価なものがあり、カラータイプの銀貨がとくに人気です。
こちら買取本舗では銀貨も丁寧に査定&高価買取中!
高価買取専門店こちら買取本舗では、銀貨を高価買取いたします。地金の価値も高騰中の今が売り時です。
コイン専門サイト『金貨買取本舗』にて、本日の買取価格をご確認ください。
一円銀貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!また、高価買取専門店こちら買取本舗では、海外金貨、記念金貨、記念硬貨も高価買取いたします。
プレミアのつくコインは買取価格より別途査定価格がアップされます。
お持ちのコインはどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。
この記事は参考になりましたか?