地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。
SHOP 店舗案内
こちら名古屋大須買取本舗

住所 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-15-11 SKビル2階 |
---|---|
交通機関 | 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口から徒歩5分 |
電話番号 | 0120-979-399[買取総合窓口受付:10:00-18:00] |
営業時間 | 10:00-18:00 ※お品物は基本的に営業終了30分前までにお持ち込みください |
定休日 | 年中無休 |
その他 | 当店専用の駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用下さい。 駐車場キャッシュバックサービス(近隣多数有) |
店舗 | 買取店 |
買取品目 |
|
こちら買取本舗 名古屋大須店へのアクセス

地下鉄鶴舞線「大須観音駅」からのアクセス
電車にてお越しのお客様
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口から徒歩5分
お車にてお越しのお客様
近隣にコインパーキングがございます。1万円以上ご成約のお客様に、駐車料金400円をキャッシュバックいたします。ご来店の際にスタッフまでお申し付けください。
※駐車券をご提示ください
※金券類・両替相当品は除きます
☑ お買取りの際はお品物と一緒に身分証明書※をお持ちになりご来店ください。
※運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・住民基本台帳カード・パスポート・在留カード 特別永住者証明書・住民票(原本・取得から三か月以内)・写真付職員証・学生証・その他公的証明書。
身分証明書のコピーによるお取引はできません。ご不明な点はお問合せください
※地図内右側にございます+,-のボタンをクリックしますと地図内の画像が拡大(+)縮小(-)されます。
店舗買取の新型コロナウイルス感染拡大防止について
こちら買取本舗では 消毒・マスク着用・検温・飛沫防止パーテーション等全買取店で拡大防止対策をおこなっております。
またご来店のお客様にも安心してお買取りをしていただくために、マスクの着用と検温、手指消毒のご協力をお願いしております。
駅からの道順のご案内
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口からの道順 徒歩約5分 名古屋市営地下鉄 上前津駅 9番出口からの道順 徒歩約8分地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口からの道順

ファミリーマートに向かって左側に進みます。






ここも曲がらずに道なりに進みます。

金貨買取本舗はこちら買取本舗の系列店です。

名古屋市営地下鉄 上前津駅 9番出口からの道順





1つ目の信号の裏門前町通をこえ2つ目の信号までひたすら直進します。



道順にご不明な点がございましたら、0120-979-399までお電話ください。
こちら買取本舗 名古屋大須店より皆様へご挨拶


2020年11月にこちら買取本舗 大須店は愛知県名古屋市大須にグランドオープンいたします!
名古屋屈指の商店街、新旧の文化が交わる約1,200の店舗で賑わう大須商店街や日本三大観音のひとつ大須観音や七福神の布袋像で知られる宝生院(寶生院)や十一面観世音菩薩が祀られている万松寺など、地元民からも愛され観光スポットとしても活気溢れる名古屋市街に店舗がございます。
大須観音駅から赤門明王通りを進むと、赤門通りに変わる交差点前に店舗がございます。
こちら買取本舗初・愛知県への買取店出店とります。
金・プラチナ等の貴金属。金貨、記念金貨、銀貨、記念硬貨などのコイン類や記念メダル等。化粧品、サプリメント、切手や中国切手の買取を強化しております。
東海地方でご売却される際は、是非名古屋市の大須店へお越しください。専門のスタッフが1点ずつ丁寧に査定いたします。査定のみでもお気軽にどうぞ。皆様のご来店をこころよりお待ちしております。
こちら買取本舗 名古屋大須店の最近の記事
よくあるご質問 Q&A
-
-
お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。 -
はい、もちろん可能です。
必ずお売りくださる必要はございません。
今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
その場で査定・結果のご連絡をいたします。
お品物はそのままお持ち帰りください。
査定料も、もちろんいただきません。
(切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)
-
手数料は無料です。
お見積りだけのご依頼も承っております。
お見積りも、もちろん無料です。 -
法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。 -
身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。