【重要なお知らせ】4月4日兵庫店新規オープン!

日本記念金貨の買取価格が高いのは何故?天皇陛下御即位記念10万円金貨は?

日本記念金貨の買取価格が高いのは何故?天皇陛下御即位記念10万円金貨は?

令和を迎えた今、昭和や平成に発行された記念金貨の高価買取が期待できます。

高価買取専門店『こちら買取本舗』では記念硬貨や貨幣を買取しています。

中でも「天皇陛下御即位記念10万円金貨」は日本金貨の中でも資産価値が高く、今売却価格が高く買取でも人気です。

10万円金貨がなぜ価格が高いのか、どのような金貨なのかをコラム形式でお伝えします。

天皇陛下御即位記念 10万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

平成発行の記念金貨、天皇御即位記念10万円金貨の特徴は?

gosokui-10man-kinka


平成の時代になり新たな天皇が即位したことを記念して、平成2年(1990年)4月10日に日本造幣局より発行された記念の金貨が「天皇御即位記念 10万円金貨」です。

こちらは明仁上皇陛下が天皇に即位されたのを記念して平成2年に発行された金貨です。

一般的に流通している貨幣の最高金額は1万円ですが、この天皇御即位記念 10万円金貨は10倍の額面なので日本で最も高額な貨幣です。



天皇陛下御即位記念10万円金貨のデザインですが、金貨表面は鳳凰と瑞雲がデザインされており、金貨裏面は菊の御紋と桐と唐草がデザインされています。

額面はもちろん10万円で、純金(24金)で作られています。

発行枚数は200万枚で、180万枚は天皇陛下御即位記念10万円金貨のみでの発売でした。

残りの20万枚に関しては、天皇陛下御即位記念プルーフ金貨が10万枚、天皇陛下御即位記念 10万円金貨と500円白銅貨のセットが10万セット販売されたのです。



天皇陛下御即位記念10万円金貨が販売された時は、数が限られていましたので抽選での販売でした。

また、天皇陛下御即位記念 10万円金貨は金貨をそのままではなく、造幣局専用ブリスターパックに収めた形での販売となっています。

この造幣局専用ブリスターパックというのは、金貨を摩耗や衝撃から守り美しい状態を保つということと同時に、偽物を防ぐためでも役立っているのです。



造幣局専用ブリスターパックの中には、偽造防止のID番号が記載された証紙も一緒になっています。

この造幣局専用ブリスターパックは、1度剥がしてしまうと2度と元通りには出来ないため、真正性を保証するものでもあり、造幣局専用ブリスターパックがそのままというのは希少価値を高める要因でもあります。

金貨のデザインは!?どのようなメッセージが込められている?

天皇陛下御即位記念10万円金貨のデザインに込められた意味を解説します。まず表面の鳳凰についてです。

元々鳳凰というのは、中国神話の伝説の鳥、霊鳥の事を指します。日本を含め東アジア全域において装飾やシンボル、物語など広く親しまれています。

日本においての鳳凰は、背丈が4-5尺ほど、その容姿は頭とクチバシが鶏、頸は蛇、胴体の前部が麟、後部が鹿、背は亀、頷は燕、尾は魚というデザインが一般的で、中国の鳳凰とは異なるデザインです。



桐の家具に鳳凰を彫刻するものが流行したと枕草子に書かれているように、古くからシンボルや装飾としてよく用いられる存在でした。

宇治平等院鳳凰堂や、京都鹿苑寺金閣の屋上にも鳳凰が使われています。



実際、天皇陛下御即位記念10万円金貨以外にも、現在流通している1万円札の裏面に平等院鳳凰像がデザインされていますし、昭和32年(1957年)から昭和33年(1958年)に発行された100円銀貨の表面にも鳳凰が描かれています。

鳳凰には健康長寿の意味合いがありますし、吉祥の兆しである瑞雲と鳳凰によって非常におめでたいということや、天皇陛下や国民の健康、天皇弥栄という気持ちが込められていると言えるでしょう。



天皇陛下御即位記念 10万円金貨の裏面についてですが、菊の御紋と桐と唐草がデザインされています。

菊の御紋は十六八重表菊を図案化したもので天皇や皇室を表す紋章として広く知られているでしょう。



この菊の御紋が正式に皇室の紋と定められたのは明治2年(1869年)のことでした。しかし、それ以前からも菊の御紋はよく使われていました。

元々は鎌倉時代に後鳥羽上皇が菊の紋を好み自身の印として愛用していたのがきっかけです。

後深草天皇や後宇多天皇などの天皇も自身の印として、菊の紋を継承したことで菊の御紋が皇室の紋として定着するようになりました。



したがって、天皇陛下の即位を記念しているものなので、菊の御紋は必要不可欠なデザインなのです。



桐についてですが、桐は鳳凰が止まる木として神聖化されている木です。表面が鳳凰なので、その鳳凰が止まる木として桐が必要なのです。

また、桐紋は菊の御紋に次ぐ高貴な紋章として天皇の衣類や染め抜きなどに用いられているのもポイントです。



菊花紋に準じる国章でもあり、パスポートに装飾や内閣総理大臣の紋章としても使われています。

唐草と合わせて繁栄隆盛を表すものでもありますので、日本が今後も繁栄していくことが願われたデザインと言えるでしょう。



天皇陛下御即位記念 10万円金貨の大きさですが、直径が3.3センチメートルで重量は30グラムの純金製です。

数字だけを見てもあまりイメージはしにくいかもしれませんが、現在一般的に流通している最も大きな硬貨は500円玉です。



500円玉の直径は2.65センチメートルなので500円玉よりも一回り大きいということがわかるでしょう。

重さに関しても現在一般的に流通している硬貨の中では500円玉が最も重く7グラムあります。



したがって、天皇陛下御即位記念 10万円金貨の30グラムは、500円玉4枚よりも重たいということになります。

1円玉は1枚1グラムなので、500円玉4枚と1円玉2枚を同時に持つと天皇陛下御即位記念 10万円金貨と同じ30グラムとなり、重さのイメージがしやすいのではないでしょうか。

天皇陛下御即位記念 10万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!

10万円金貨は昭和天皇でも発行されている!二つの金貨の違いは?

gozai-10man-kinka


平成に発行された10万円金貨は平成2年に発行された「天皇陛下御即位記念 10万円金貨」ですが、10万円金貨はそれ以前にも発行されています。

10万円金貨が初めて発行されたのは、昭和61年(1986年)に発行された「天皇陛下御在位60年記念硬貨」です。



天皇陛下御即位記念 10万円金貨と天皇陛下御在位60年記念硬貨の違いですが、まずは発行数が天皇陛下御在位60年記念硬貨は昭和61年に1000万枚、昭和62年に100万枚と、天皇陛下御即位記念 10万円金貨よりも5倍以上発行されています。

どちらもプルーフ金貨が発行されていますが、天皇陛下御在位60年記念硬貨のプルーフ硬貨は追加発行分の一部のみなので、昭和62年銘の金貨のみです。



裏面のデザインは菊の御紋が描かれていますが、表面は鳩と水がデザインされています。

お札では人物の肖像が用いられていましたが、硬貨ではそういった前例がありませんでした。

デザインに昭和天皇の肖像を用いる案もあり検討されましたが、最終的には瑞祥画が採用されたという経緯があります。



天皇陛下御在位60年記念硬貨は、プラスチックのパッケージに入れて販売されましたが、10万枚以上の金貨大量偽造事件が発生してしまいました。



この事件がきっかけとなり、その後記念硬貨に対する偽造防止対策が行われるようになりました。

その1つが、天皇陛下御即位記念10万円金貨における造幣局専用ブリスターパックと偽造防止証紙です。

天皇陛下御在位60年記念硬貨は直径30ミリメートルで重量は20グラムです。

天皇陛下御即位記念10万円金貨と比較すると、直径はわずか0.3ミリメートルの違いですが、重さは10グラムとかなりの差があることがわかります。

今が売り時!天皇陛下御即位記念10万円金貨の買取はこちら買取本舗へ!

平成に発行された天皇陛下御即位記念金貨についてお話をしましたが如何でしたでしょうか?



金の相場は世界市場の動向で決まり、市中の買取価格に影響します。しかし、それだけを判断基準にすると、10万円金貨が不当に安く買い取られかねません。

限定性、希少性、デザイン性、記念性、時代性という魅力を備えていることを理解し、その価値を正当に評価できる買取業者を見つけることが、高値で売却できる秘訣となります。



高価買取専門店こちら買取本舗では貴金属の相場価格の限界価格へ。幅広い販路と、精通した査定により日本の記念金貨をどこよりも高くお買取りいたします。



天皇陛下御即位記念 10万円金貨以外の記念金貨もお買取りいたします。気になる国内の記念金貨の価格はこちらからお探しください。

専門サイト『金貨買取本舗』でチェック!日本記念金貨の買取価格はこちら

専門サイトに記載のない金貨や記念硬貨もお買取!プレミアのつく金貨は買取価格より別途査定価格がアップされます。

お持ちの海外金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。

関連記事はこちら

よくあるご質問 Q&A

  • 地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
    安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。

  • お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
    ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。

  • はい、もちろん可能です。
    必ずお売りくださる必要はございません。
    今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
    その場で査定・結果のご連絡をいたします。
    お品物はそのままお持ち帰りください。
    査定料も、もちろんいただきません。
    (切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)

  • 手数料は無料です。
    お見積りだけのご依頼も承っております。
    お見積りも、もちろん無料です。

  • 法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
    お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
    身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
    その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

  • 身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
    住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
    社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。