平成に発行された御即位記念10万円金貨はどんな金貨?種類と歴史

高い買取価格で売却されている国内記念金貨の一つに天皇陛下御即位記念10万円金貨があります。
明仁上皇陛下が天皇にご即位されたときに発行されたこちらの金貨。
10万円金貨はどのような金貨でご即位の際はどのようなものだったのでしょうか?
平成の御代(みよ)の天皇御即位は?令和新天皇即位で歴史を振り返る
天皇の即位。それは、国を挙げての慶事(祝い事)です。
昭和から平成へと御代(みよ)が替わった翌年、平成2年に、御即位を記念しての硬貨が発行されました。
記念硬貨が発行された御即位とはどのようなものだったのでしょうか。
平成2年11月12日、即位の礼(即位礼正殿の儀)が執り行われました。
「即位の礼」とは、新たな天皇がその地位についたことを、広く内外に伝えるための儀式です。
平成はもちろん元年から始まりますが、なぜ即位の礼が平成元年ではなく平成2年に行われたかはご存知でしょうか。
天皇が即位するということは、先帝(前の天皇)を引き継ぐということです。
平成から令和へ時代が替わる際は、天皇陛下がお健やかなうちに皇太子殿下へ御位(みくらい)をお譲りになります。つまり、譲位です。
ところが、昭和から平成へ時代が替わるときは、昭和天皇の崩御(お亡くなりになること)により、新たな時代となりました。
そのため、昭和天皇をお偲びののち、平成2年に御即位の式典が開かれました。
即位礼ののち、宮殿近く、お住まいの赤坂御所までの道には、12万人もの人々が押し寄せ、御即位を盛大にお祝いしました。
ちなみに、御即位の際にこのようなパレードを行ったのは、平成の時代の即位が初めてのことだとされています。
また、式典に参列した外国の要人は2,000人を越え、160ほどの国々から首相レベルの人が参列しました。
そして、即位後間もなく、特別に一般参賀が行われました。一般参賀は、国民や外国の人でも、皇居で皇室の方々を目にする事ができます。
通常は、新年と天皇誕生日に行われているものです。
御即位の際には、この一般参賀が特別に行われ、このときは、8回に分けて、10万人を超える人々が皇居に集い、御即位をお祝いしました。
もちろん東京だけではありません。全国各地で御即位をお祝いする式が行われ、国中が祝賀のムードに包まれました。
御即位記念貨幣とは?普段使っている1万円以上の貨幣がある!
国民にとって特別な天皇陛下の御即位。この御即位を記念して発行された貨幣とは、どのようなものでしょう。
貨幣の最高額といえば普段使っている1万円。誰もがそう思うのではないでしょうか。
ですが、もっと高額な貨幣が存在します。それが、この御即位で発行された10万円貨幣(10万円玉)です。
存在を知らない人にとっては、500円玉よりも高額なコインあることに、まず驚くと思います。それも、一気に桁が上がって10万円です。
記念貨幣ですので、日常で使うという人はほとんどいませんが、正真正銘の「お金」なのです。
そもそも、記念貨幣とは、特別な出来事があった際に発行される貨幣のことです。
昭和の時代には、「東京オリンピック記念」「日本万国博覧会記念」「札幌オリンピック記念」「沖縄国際海洋博覧会記念」など、大きな行事の際に発行されました。
なかでも特別な「天皇陛下御在位50年記念」、そして「天皇陛下御在位60年記念」という慶事にも記念貨幣が発行されました。
そして、平成の御代(みよ)に天皇陛下御即位を記念して発行された貨幣が、「天皇陛下御即位記念」の貨幣です。
日本の最高額貨幣が、日本の象徴である天皇陛下の御即位を記念して作られたということは、とても意義のあることです。
そのとき発行された貨幣は「天皇陛下御即位記念10万円金貨幣」「天皇陛下御即位記念500円白銅貨幣」の2種類です。
正確には、もう1種類あります。10万円金貨幣は、「プルーフ金貨幣」というさらに特別なものも発行されました。
「プルーフ貨幣」とは、表面が鏡のように磨かれた貨幣のことです。
10万円の金貨は、デザインはともに同じものですが、中でもプルーフ金貨は、鏡のような美しさに加え、模様をつや消しにして浮き出させるという加工が施された見事な金貨です。
収集用のコインとして、記念硬貨のなかでも特に美しさの際立つものとなります。
当金貨は純金で出来ていることから、2025年現在でも高額で取引されています。
当店が運営するコイン買取専門サイト「金貨買取本舗」で買取価格を確認できますので、お持ちの方はぜひ下記リンクをご覧ください!
天皇陛下御即位記念10万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!天皇陛下御即位記念貨幣は金貨販売だけではない!どのような貨幣セットだったの?
平成時代の天皇陛下御即位記念の硬貨は、単品だけでなく、2種類のセット販売もされました。
1つ目の記念貨幣セットは「天皇陛下御即位記念プルーフ金貨」です。
こちらは、10万円金貨幣1枚で、販売価格は113,300円。10万セット限定です。
プルーフ金貨ということもあり、豪華な化粧箱に収められています。
もう1つの記念貨幣セットは、「天皇陛下御即位記念金・白銅貨」です。
10万円金貨幣と500円白銅貨幣が、それぞれ1枚ずつ収められています。
販売価格は106,090円。発行セット数は「天皇陛下御即位記念プルーフ金貨」と同じ10万セットで、こちらも豪華な化粧箱に収められています。
プルーフ金貨は、セット販売のみですが、残りの金貨幣、白銅貨幣の2種は単品でも販売されました。
「天皇陛下御即位記念10万円金貨幣」は200万枚限定、「天皇陛下御即位記念500円白銅貨幣」は3,000万枚限定の発売でした。
当店が運営するコイン買取専門サイト「金貨買取本舗」にて、プルーフ金貨のほうも高価買取しております!
天皇陛下御即位記念10万円プルーフ金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!記念貨幣の金貨は純金でできている!天皇陛下御即位記念10万円金貨の硬貨仕様

「天皇陛下御即位記念10万円金貨幣」の素材は純金です。
1枚あたりの重さは30グラム。直径は、500円硬貨よりも大きな33ミリです。
表面の図柄は「鳳凰と瑞雲」です。「鳳凰」は古代中国における空想上の霊鳥です。
立派な天子(王)が世の中に現れたときに出現するという伝説があります。
また、「瑞雲」はめでたいときに出現するという紫色の珍しい雲を表しています。
どちらも慶事の象徴として格式高いものとなっています。
そして裏面に描かれているのは「菊の御紋と桐と唐草」です。
日本の国花は桜とも菊ともいわれますが、「菊の御紋」は皇室を象徴している模様です。
「桐」は、表面に描かれている鳳凰の止まる木ともいわれ、ともに神聖なものとして表されています。
「唐草」は、茎がくるくると絡まる蔓(つる)植物です。途切れることなく、蔓をのばすことから、長寿や繁栄を表しています。
天皇陛下御即位の記念貨幣としてふさわしい柄となっています。
「天皇陛下御即位記念500円白銅貨幣」の素材は、白銅で、詳しくは、品位(千分中)銅750、ニッケル250となります。
また、1枚あたりの重さは13グラム。直径は、500円硬貨よりも大きい30ミリです。
表面の図柄は「特別御料儀装車」。御料とは、高貴な方の持ち物、つまり皇室で用いられるという意味です。
そして、儀装車は、皇室の儀式などを行う際に使用されるものです。
そして、裏面の図柄は「菊の御紋と束帯の紋様」です。「束帯(そくたい)」とは、宮中における正装です。
表面、裏面とともに、皇室ゆかりのある絵柄となっています。
高価買取専門店こちら買取本舗に天皇陛下御即位記念10万円金貨買取はお任せ!
今回は、天皇陛下御即位記念10万円金貨についてお話をしました。
日本の記念金貨は、今回お話させていただいた10万円金貨の他にご成婚記念5万円金貨や天皇陛下御在位1万円金貨などもあり、当店運営の金貨・記念硬貨・コイン買取専門店「金貨買取本舗」にて高価買取しております。
日本記念金貨の買取価格は毎日更新、金貨の素材である金の相場が高い今、金貨時代の価値も高く高価買取が期待できます。
お持ちの金貨はどれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ「金貨買取本舗」でご確認ください。
天皇陛下御即位記念10万円金貨の買取価格を『金貨買取本舗』でチェック!また、海外金貨なども高価買取しておりますので、ぜひ当店の来店予約や無料査定をご利用ください。
この記事は参考になりましたか?